すべての赤ちゃんに希望を──茨城県で新たな難病検査が無料に

今日は、私自身も心から嬉しく思っている、赤ちゃんの命と未来を守る新たな取り組みについてご報告させていただきます。

今年2025年5月1日から、茨城県内で生まれるすべての赤ちゃんを対象に、新たに2つの重い難病に対する検査が無料で受けられるようになりました。これは「新生児マススクリーニング検査」の枠組みに追加される形で、県が公費で負担することにより実現したものです。

新生児マススクリーニングは、生後まもない赤ちゃんの血液から20種類以上の先天性疾患を早期に見つけることができる、極めて大切な検査です。全国的にも広く実施されており、早期に発見して治療や食事療法を行うことで、子どもたちは健康な生活を送ることができるようになります。

このたび茨城県が無料化に踏み切ったのは、これまで有料だった3つの難病のうち、特に深刻な2つの疾患に対する検査です。対象となるのは、次の2つです。

まず一つ目は「重症複合免疫不全症(SCID)」です。これは生まれつき免疫機能が働かず、ちょっとした感染症でも命に関わるような重い病気です。発症頻度はおよそ5万人に1人とされますが、もし早期に診断できれば、骨髄移植などの医療で命を救うことが可能です。

二つ目は「脊髄性筋萎縮症(SMA)」です。全身の筋肉が少しずつ動かなくなっていく進行性の病気で、2万人に1人が発症するとされています。しかし、現在では画期的な治療薬も登場しており、発症前に治療を始めることで、日常生活を支障なく過ごせる可能性が高まっています。

県内の出産可能なすべての医療機関でこの検査が実施される体制が整っており、保護者の皆さまのご同意をいただければ、誰でも受けることができます。茨城県としても、「できるだけ多くのご家族にこの検査の意義を知っていただき、ぜひ受けてほしい」と強く呼びかけています。

私自身も県議会で、子どもたちの未来を守る医療の充実を何度も訴えてまいりました。その思いがこうして形になったことは、本当に感慨深く、今後も子育て世代の不安に寄り添う政治を実現していきたいという決意を新たにしています。

さらに、こうした取り組みは将来的に国全体の制度として展開されることが検討されており、茨城県がその先頭に立っていることも誇らしいことです。私たちの一歩が、全国の赤ちゃんたちの未来に繋がることを願ってやみません。

たとえ発症がごくまれな病気であっても、たった一人の命が救えるならば、その意義は何ものにも代えがたいものです。これからも、子どもたちの笑顔と安心を守るための施策に、全力で取り組んでまいります。