つくばみらい市小田川市長と意見交換

10月6日、山本美和は、「双葉水害減災を目指す会」代表の山本佐代子さんとともに、つくばみらい市の小田川浩市長を訪ね、広域的な浸水対策について意見交換しました。地元の市議会議員も同席しました。

6月に発生した浸水被害では、つくば市、隣接するつくばみらい市、取手市などで大規模な浸水被害が発生しました。なかでも、取手市双葉地区では、床上浸水が324棟、床下浸水が240棟に上りました。国土交通省の雨量計では、旧藤代町の6月2日から3日にかけての24時間降水量は230ミリで、市内歴代2位の記録となりました。気象庁のデータでも、上流のつくば市で6月1か月間の平均雨量(131.8ミリ)の倍以上の雨が2日間で降りました。こうした記録的な大雨の下、上流から大量の雨水が流れ込んだ影響で、用水路や周囲の田んぼからあふれた水が流れこみ、排水が間に合わなかったための洪水被害でした。いわゆる内水氾濫の典型事例だといえます。

河川管理は国交省をはじめ県や市町村などの行政が担っています。一方、農業用水は農水省の管轄で地域の土地改良区がその役割を果たしています。つくば市の森の里地区やつくばみらい市、取手市などの農業用水は福岡堰土地改良区が管理しており、大規模な降水が予測される際は、事前に農業用水への取水を制限し、用水の水位を下げるなどの対応が必要になります。内水浸水対策にはどうしても、河川管理だけではなく、農業用水も含めた広域的な浸水対策を講ずることが必要になります

こうした意味で、山本美和は小田川市長との意見交換を行いました。
席上、「双葉水害減災を目指す会」の山本代表が、双葉地区の被害状況を報告。小田川市長からは、つくばみらい市の被災状況などが説明されました。内水氾濫の対策を進めるためには、土地改良区との広域的な連携が不可欠であることを確認しました。