「もったいない」の心を社会の力に/ホテル日航つくばで「サステナブルフェス2025」 活動ブログ 公開日:2025.06.20 6月8日、つくば市にあるホテル日航つくばで開催された「サステナブルフェス2025」に参加しました。このイベントは、ホテルが主体と…… 続きを読む
戸籍にフリガナが記載される新制度がスタート お知らせ 公開日:2025.05.23 ~「名前の読み方」を公的に記録する意義と、つくば市での対応~ このたび、私たちの暮らしに関わる制度が大きく変わります。令和7年5…… 続きを読む
子どもたちの「心の声」に耳を――ユニセフ報告から見えた日本の課題 医療・福祉 公開日:2025.05.15 ユニセフ(国連児童基金)の最新報告についてご紹介させていただきます。5月14日、ユニセフが発表した「子どもの幸福度」に関する国際…… 続きを読む
すべての赤ちゃんに希望を──茨城県で新たな難病検査が無料に 医療・福祉 公開日:2025.05.01 今日は、私自身も心から嬉しく思っている、赤ちゃんの命と未来を守る新たな取り組みについてご報告させていただきます。 今年2025年…… 続きを読む
高校入試制度の見直しに向けて――デジタル併願制度と教育の公正性を考える 教育問題 公開日:2025.04.26 いま、公立高校の入試制度が大きな転換点を迎えています。政府は「単願制」――すなわち受験生が一人一校しか出願できない現行制度――の…… 続きを読む
子どもたちの健やかな成長を支えるために――給食費無償化の広がりと、つくば市の考え方 子育て支援 公開日:2025.04.18 令和7年度の国の予算修正協議において、自民党・公明党・日本維新の会の三党は、高校授業料の無償化や、小中学校の給食費無償化を含む子…… 続きを読む
国道125号線の歩道側溝整備が完了 地域活性化 公開日:2025.04.10 県議会公明党の山本美和です。国道125号線歩道側溝整備のご要望が実現しました。 つくば市北条の国道125号線沿い、北条歩道橋付近…… 続きを読む
すべての子どもたちに、夢を育む学びの場を――高校授業料無償化の拡充と、未来への投資としての教育政策 教育問題 公開日:2025.04.02 高校の授業料無償化をめぐる国の制度が、いま大きく前進しています。 これまで、授業料支援は年収910万円未満の世帯に限定されていま…… 続きを読む
TXの未来を支える2つの延伸構想と運賃改定――暮らしと地域の可能性を広げるために 地域活性化 公開日:2025.04.01 2025年3月5日に開かれた茨城県議会の一般質問において、公明党の八島功男議員が「つくばエクスプレス(TX)土浦延伸構想・フェー…… 続きを読む
つくば西スマートICが開通しました ~暮らしの利便性と安心を支える新たな交通拠点~ 地域活性化 公開日:2025.03.23 2025年3月23日、私たちつくば市の島名地区に、新たなスマートインターチェンジ「つくば西スマートIC」が開通いたしました。圏央…… 続きを読む
不登校対策として“メタバース教室”導入を提案 子育て支援 公開日:2025.03.20 2025年3月18に開かれた茨城県議会予算特別委員会に、公明党代表して山本美和議員が質問に立ちました。山本議員は、不登校対策とし…… 続きを読む
県立高校の定員問題、不登校対策を予算特別委員会で質問 教育問題 公開日:2025.03.18 3月18日、茨城県議会予算特別委員会が開かれ、県議会公明党の山本美和議員が登壇。不登校対策や県立高校の定員問題を取り上げました。…… 続きを読む
茨城県こども計画を「真に子ども主体の計画に」 子育て支援 公開日:2025.03.13 3月13日、茨城県議会保健福祉医療委員会で、山本美和議員は、「茨城県こども計画」をの制定について「真に子ども主体の計画」にすべき…… 続きを読む
つくばエクスプレスの延伸計画について、八島功男議員が質問 まちづくり 公開日:2025.03.07 2025年3月5日の茨城県議会一般質問で、公明党の八島功男議員が「TX土浦延伸構想フェーズ2の推進」について質問しました。つくば…… 続きを読む
【救急医療の適正利用に向けた新たな制度──「選定療養費」導入の背景と今後】 医療・福祉 公開日:2025.02.27 救急車は命を守る大切な「移動する救命室」として、必要な方に迅速に届くべきものです。しかし近年、茨城県内では救急搬送の件数が年々増…… 続きを読む
防災にもやさしさを――つくば市とデベロップ社が「レスキューホテル」で協定を締結 まちづくり 公開日:2025.02.21 2月19日、つくば市と、全国でコンテナ型モバイルホテル「レスキューホテル」を展開する株式会社デベロップ(本社:千葉県市川市、岡村…… 続きを読む
困難な問題を抱える子どもたちへの支援について意見交換 子育て支援 公開日:2025.02.07 1月16日、山本美和議員は「居場所サポートクラブロベ」の森理事長と懇談し、困難な問題を抱える子どもたちへの支援の現状と課題につい…… 続きを読む
茨城県と千葉県を結ぶ都市軸道路・利根川新橋の早期建設を国交大臣要望 地域活性化 公開日:2025.02.03 1月22日、茨城県議会公明党の山本美和議員は、会派代表の高崎進議員、大井川和彦知事らと同行して、国交省を訪れつくば市と千葉県をつ…… 続きを読む
“こどもまんなか社会”実現に、茨城県こども計画を今年度中に策定 子育て支援 公開日:2025.01.16 茨城県は、すべての子どもと若者が安心して暮らし、自らの可能性を最大限に伸ばすことができる社会、「こどもまんなか社会」の実現を目指…… 続きを読む
子宮頸がんワクチンのキャッチアップ無料接種、来春3月まで延長。 医療・福祉 公開日:2024.12.10 HPVワクチンは、子宮頸がんの発症を防ぐ効果が高いことで知られています。しかし、過去には接種に関する副反応への懸念が広がり、接種…… 続きを読む